横浜旭ロータリークラブ
トップページ ロータリークラブとは クラブ概要 例会・卓話 活動紹介 会員紹介 会員掲示板

 

 
会長挨拶

2025-26年度 会長 五十嵐正

皆さま、こんにちは。
横浜旭ロータリークラブの会長を務めております、五十嵐正です。

私たちのクラブは、地域の方々とともに、より安心して暮らせるまちをつくることを目指して、さまざまな活動に取り組んでいます。清掃活動や子どもたちへの支援、災害時の備えなど、どれも「誰かの役に立ちたい」という気持ちから始まったものです。

最近では、イタリアの防災の取り組みに学ぶ機会を得て、「いざという時に人と人とが助け合えるしくみ」を日頃から育てておくことの大切さを、改めて実感しました。そこで、今年から3年間のプロジェクトとして、地域の皆さんと一緒に「つながりで守る防災」のかたちをつくっていこうと考えています。

でも、防災といっても堅苦しいものではありません。たとえば、おしゃべりしながら防災グッズをつくったり、子どもたちと一緒に避難所を見学したり。そうした日常の延長にある「備え」が、きっと大きな力になるはずです。

ロータリークラブは、特別な団体ではありません。地域の一員として、皆さまとともに歩み、考え、笑い、そしてもしもの時には力を合わせる——そんな存在でありたいと願っています。

どうぞ、これからも温かく見守っていただければ幸いです。
そして、ふとした時に「ちょっと参加してみようかな」と思っていただけたら、とてもうれしく思います。


概要

横浜旭ロータリークラブは、昭和45年(1970年)1月13日横浜保土ヶ谷ロータリークラブのアデショナルクラブとして、特別代表加藤三郎氏、チャーターメンバー
26名を以て設立され、同年1月19日に国際ロータリーより正式加盟承認を受けました。

名 称 横浜旭ロータリークラブ
事務所 〒241-0836横浜市旭区万騎が原33
TEL 080(1215)6668/FAX 045(362)0024
Email asahirc@titan.ocn.ne.jp
創 立 1970年1月13日(昭和45年)
RI加盟承認日 1970年1月19日(昭和45年)
例会場 ジョイナステラス3
4階コミュニティサロン
例会日 水曜日 午後12時30分〜1時30分(1ヶ月間に3回)
会員数 21名(令和7年7月1日現在)
名誉会員3名 特別会員1名

  旭区は神奈川県横浜市の西部に位置し、東は保土ケ谷区、南は戸塚区、泉区、西は瀬谷区、北は緑区に接しています。戦前の農村地帯から戦後は住宅団地、商工業施設地域として発展してきました。
 主な施設として中尾町に県立がんセンター、運転免許センター、県立公文書館があり、川島町には旭スポーツセンター、白根町には旭図書館があります。
  区民の憩いの場として、大池こども自然公園があり、園内には動物園の他、春は桜見物、夏はホタルの観察ができ子供から大人まで誰もが楽しめる充実した施設になっています。 また、よこはま動物園「ズーラシア」があり「大池こども自然公園」と並んで旭区のシンボルとなっています。
 歴史的には、二俣川、鶴ヶ峰は鎌倉武将畠山重忠と北条氏との合戦の地として知られており区内には重忠ゆかりの史跡が多く残っています。
区の面積は約33平方キロメートルで区の人口は243,564名、世帯数107,254世帯となっています。
 区内は相模鉄道が走り令和元年11月にJR線との相互直通運転を開始、令和5年には東急東横線、目黒線との直通運転も開始され、ますます都心が身近に感じられるようになりました。 令和元年は旭区誕生50周年となり多くの行事が行われ、また当クラブも令和2年に50周年を迎え記念事業を行いました。  

 

例会のご案内
例会日:毎週水曜12:30〜13:30
    (1ヶ月間に3回)
例会場:ジョイナステラス3
4階コミュニティサロン
(二俣川駅徒歩1分)

横浜旭ロータリークラブ事務所
〒241-0836
横浜市旭区万騎が原33
TEL. 080-1215-6668
FAX. 045-362-0024
Email:asahirc@titan.ocn.ne.jp

国際ロータリークラブ
国際ロータリー2590地区
ロータリー文庫
 
Copyright(C)The Rotary Club of Yokohama Asahi All Rights Reseved.